Quantcast
Viewing all 155 articles
Browse latest View live

第7回 ミニセミナー「セキュリティ&テスト設計支援セミナー」

当日はご多用のところ、多くの皆様にご参加たまわりまして、誠にありがとうございました。
本セミナーでは「セキュリティ」と「テスト設計」をテーマに長年培った検証経験をもとにご説明いたしました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
セキュリティ&テスト設計支援セミナー風景

セミナー実施概要

日時 2017年9月12日(火)15:00 ~ 17:00
会場 株式会社ベリサーブ 15F セミナールーム
東京都 新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビル15F
主催 株式会社ベリサーブ

『基本から考える効果的なセキュリティ対策!』

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブソリューション・Webサービス事業部上野 健太
株式会社ベリサーブ
ソリューション・Webサービス事業部 上野 健太/外山 敬介

<概要>

企業に求められるセキュリティ対策への要求は年々高まる一方、専任の担当者を配置することは困難であることが実情です。今回、複数の事例を基に、限られたリソースにおいて実践すべき効果的なセキュリティ対策についてご説明いたしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブソリューション・Webサービス事業部外山 敬介

『効果的なテスト設計への世界初のブレークスルー』
~ テスト分析・設計支援ツールのご紹介 ~

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブ IT企画開発部 谷﨑 浩一
株式会社ベリサーブ
IT企画開発部 谷﨑 浩一

<概要>

今回ご紹介するテスト分析・設計支援ツール「TESTRUCTURE」は当社の長年にわたるテスト活動のノウハウを基に開発されたツールです。標準化された方法論に基づく高品質なテスト開発を可能とします。本セッションでは「TESTRUCTURE」を利用した効果的なテスト分析・設計の方法についてデモを交えながらご説明いたしました。

※当日ご紹介したサービスに関するお問合せは、こちらよりお問合せください。


ソフトウェア品質シンポジウム2017

「ソフトウェア品質シンポジウム2017」にて講演を行いました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
SQiP2017_session

【概要】
◆日時:2017年9月15日(水)11:50~12:40
◆場所 :東洋大学・白山キャンパス(東京・文京区) 6号館 地下1階 セッション会場
◆主催 :一般財団法人 日本科学技術連盟
◆URL:https://www.juse.jp/sqip/symposium/


【講演内容】
ランチセッションでの講演

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブ IT企画開発部 谷﨑 浩一

株式会社ベリサーブ
IT企画開発部 谷﨑 浩一


タイトル:「効果的なテスト分析・設計を行うための世界初のブレークスルー」
テスト分析・設計支援ツールTESTRUCTUREのご紹介
概 要:TESTRUCTUREは当社の長年にわたるテスト活動のノウハウを基に開発された
テスト分析・設計支援ツールです。標準化された方法論に基づく高品質なテスト
の開発を可能とします。本セッションでは、TESTRUCTUREを利用した
テスト分析・設計についてデモを交えながらご紹介しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

講演の様子


以上

ベリサーブ アカデミック イニシアティブ2017「ソフトウェアと品質を考える」東京開催

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベリサーブアカデミックイニシアティブ2017の会場の様子


 当日はご多用のところ、多くの皆様にご参加たまわりまして、誠にありがとうございました。
ソフトウエアの活用範囲が広がる中で、弊社はお客様の品質向上パートナーとして お客様の事業拡大を支援してまいる所存です。 今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

セミナー概要

日 時 《東京会場》 2017年10月4日(水) 13:00 ~ 18:00 (受付 12:30 ~)
会 場

《東京会場》FUKURACIA品川クリスタルスクエア

東京都港区港南1-6-41 品川クリスタルスクエア2階
主 催 株式会社ベリサーブ

プログラム

13:00
|
<開会挨拶>
13:05
|

<基調講演①>
『自発的ソフトウェア進化と品質向上』
~ソーシャルコーディングはソフトウェア進化の新たな形態か?~

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授 松本 健一 氏 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
14:00
|

<基調講演②>
『システム理論に基づく新しい安全性解析手法STAMP/STPA 』
~その概要とソフトウェア品質関連の取り組み事例~

長崎県立大学 情報システム学部 教授 日下部 茂 氏 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
14:55
|
休憩(30分間)
15:25
|

<技術講演①>
『検証スペシャリストから見たセキュリティ対策』

株式会社ベリサーブ ソリューション事業部 上野 健太

Image may be NSFW.
Clik here to view.
16:10
|

<技術講演②>
『仕様書レビューのためのワークシート開発!』
~的確で有効な仕様指摘を実現したい~

株式会社ベリサーブ 製造システム事業部 蛭田 恭章

Image may be NSFW.
Clik here to view.



※当日展示ブースでご紹介したサービス、その他当社のサービスに関するお問合せは、こちらよりお問合せください。

ベリサーブ アカデミック イニシアティブ2017「ソフトウェアと品質を考える」大阪開催

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベリサーブアカデミックイニシアティブ2017の会場の様子


 当日はご多用のところ、多くの皆様にご参加たまわりまして、誠にありがとうございました。
ソフトウエアの活用範囲が広がる中で、弊社はお客様の品質向上パートナーとして お客様の事業拡大を支援してまいる所存です。 今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

セミナー概要

日 時 《大阪会場》 2017年11月9日(木) 13:00 ~ 18:00 (受付 12:30 ~)
会 場

《大阪会場》グランフロント大阪ナレッジキャピタル・カンファレンスルーム

大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪タワーC8階
主 催 株式会社ベリサーブ

プログラム

13:00
|
<開会挨拶>
13:05
|

<基調講演①>
『自発的ソフトウェア進化と品質向上』
~ソーシャルコーディングはソフトウェア進化の新たな形態か?~

奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 教授 松本 健一 氏 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
14:00
|

<技術講演①>
『検証スペシャリストから見たセキュリティ対策』

株式会社ベリサーブ ソリューション事業部 事業部長 桑野 修
 ソリューション事業部 上野 健太

Image may be NSFW.
Clik here to view.
14:45
|
休憩(30分間)
15:15
|

<基調講演②>
『システム理論に基づく新しい安全性解析手法STAMP/STPA 』
~その概要とソフトウェア品質関連の取り組み事例~

長崎県立大学 情報システム学部 教授 日下部 茂 氏 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
16:10
|

<技術講演②>
『仕様書レビューのためのワークシート開発!』
~的確で有効な仕様指摘を実現したい~

株式会社ベリサーブ 製造システム事業部 蛭田 恭章

Image may be NSFW.
Clik here to view.



※当日展示ブースでご紹介したサービス、その他当社のサービスに関するお問合せは、こちらよりお問合せください。

第8回ミニセミナー 「静的解析活用&負荷試験再入門セミナー」

 当日はご多用のところ、多くの皆様にご参加たまわりまして、誠にありがとうございました。
本セミナーでは「静的解析」と「負荷試験」をテーマに長年培った検証経験をもとにご説明いたしました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
セキュリティ&テスト設計支援セミナー風景

セミナー実施概要

日時 2017年11月17日(金)15:00 ~ 17:00
会場 株式会社ベリサーブ 15F セミナールーム
東京都 新宿区西新宿6-24-1 西新宿三井ビル15F
主催 株式会社ベリサーブ

『開発中だけじゃない! 受け入れ時の静的解析活用方法』

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブ ソリューション事業部 外山 敬介
株式会社ベリサーブ
ソリューション事業部 外山 敬介

<概要>

近年、ほとんどの開発ベンダーには静的解析ツールが導入されています。しかしソフトウェアの受け入れ企業にとっては、ソースコードの静的な品質はブラックボックスになっており、多くの場合、受け入れテストで初めて品質を確認することになります。テストを開始してから品質が悪いことに気づくと、テスト期間やテスト工数が増える原因となり、想定外のコストが発生してしまいます。本セミナーでは受け入れ企業での事例を基に、受け入れ時の静的解析ツールの活用方法をご紹介いたしました。

『OSSを活用した負荷試験再入門』

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブ ソリューション事業部 新井 高志
株式会社ベリサーブ
ソリューション事業部 新井 高志

<概要>
近年、アプリケーション基盤をクラウドサービスへ移行、またはオンプレミスとクラウドといったハイブリッド構成で運用するケースが一般的となっています。それに伴い従来と異なるアプリケーション設計運用を行う必要があり、新たな性能問題が混入しやすい状況になっていると考えられます。そのような中、アプリケーション稼動前のテストフェーズにおいて負荷試験プロセスを通じた性能問題検知・対処の重要性が増しています。本セミナーは性能問題を検知・対処すべき立場におられるサービスオーナーまたはシステム受け入れ企業の技術担当者様向けに、OSSを活用した負荷試験についてご紹介いたしました。

※当日ご紹介したサービスに関するお問合せは、こちらよりお問合せください。

ソフトウェアテストシンポジウム2017東海

 2017年12月8日(金)に開催されます 「ソフトウェアテストシンポジウム 2017 東海 (JaSST'17 Tokai)」にて
当社社員が講演を行います。

 「ソフトウェアテストシンポジウム 2017東海 (JaSST'17 Tokai)」は、 ソフトウェア業界全体のテスト技術力向上と
普及を目指して、NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会が全国各地で開催しているソフトウェアテスト技術専門のシンポジウムです。


【開催概要】

◆日 時:2017年12月8日(金)10:00~17:50
◆場 所:刈谷市総合文化センター アイリス(愛知県刈谷市若松町2丁目104)
◆主 催:特定非営利活動法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)
JaSST'17 Tokai実行委員会
◆URL: http://jasst.jp/



【講演内容】

 セッション:S2) スポンサーセッション 11:40~12:20 (40分) 小ホール(1F)[概要]
 発 表 者 :株式会社ベリサーブ 中部事業部 中部営業課 中嶋 亜紗美
 タイトル :ベリサーブのご紹介


【展示内容】

 セッション:S3) ポスターセッション13:20~13:50 (30分) 401-402研修室(4F)[概要]
以下のサービスを展示コーナーにてご紹介いたします。

・ベリサーブのサービスMAP [URL: https://www.veriserve.co.jp/service/]
・テスト管理クラウドサービス「QualityForward」 [URL: https://cloud.veriserve.co.jp/]

 各講演の詳細につきましては、 ソフトウェアテストシンポジウム 2017東海 (JaSST'17 Tokai) をご覧ください。


第10回 国際カーエレクトロニクス技術展

「第10回 国際カーエレクトロニクス技術展」出展のお知らせ

 弊社は、カーエレクトロニクスの進化を支える半導体・電子部材、ソフトウェア、テスティング技術などが一堂に 出展する専門展「国際カーエレクトロニクス技術展」に出展します。

【開催概要】

 ◆名 称 : 第10回 国際カーエレクトロニクス技術展
(オートモーティブワールド2018 内)
◆日 程 : 2018年1月17日(水)~1月19日(金)
◆時 間 : 10:00~18:00 (最終日のみ17:00まで)
◆会 場 : 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
◆ブース : 東5ホール E51-002
設計・開発ソリューションゾーン
◆主 催 : リード エグジビション ジャパン株式会社
◆URL : http://www.car-ele.jp/


【出展内容】

テーマ : 検証で挑む! カーエレクトロニクスの信頼性向上
 出展項目 : ・ECU検証環境構築サービス
・車載セキュリティテストサービス
・DSM分析による業務改善サービス 等


※出展内容は変更になる場合があります。

以上

第10回 国際カーエレクトロニクス技術展

「第10回 国際カーエレクトロニクス技術展」出展のお知らせ

 弊社は、カーエレクトロニクスの進化を支える半導体・電子部材、ソフトウェア、テスティング技術などが一堂に 出展する専門展「国際カーエレクトロニクス技術展」に出展しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Automotive World2018出展風景1

【開催概要】

 ◆名 称: 第10回 国際カーエレクトロニクス技術展
◆日 程: 2018年1月17日(水)~1月19日(金)
◆時 間: 10:00~18:00 (最終日のみ17:00まで)
◆会 場: 東京ビッグサイト
◆ブース: 東5ホール E51-002
設計・開発ソリューションゾーン
◆主 催: リード エグジビション ジャパン株式会社

【出展内容】
 以下のサービスをブースにてご紹介しました。

テーマ : 検証で挑む! カーエレクトロニクスの信頼性向上
 出展項目 : 自動運転/ADASソリューション
フィールド リサーチ&テスト サービス
開発プロセスの品質向上支援
ECUテスト環境構築サービス
システム開発のモデル分析支援

コネクティッドソリューション
車載セキュリティテストサービス
車載機器コネクティッド検証サービス

品質ソリューション
テスト管理クラウドサービス「QualityForward」 [ サービス詳細ページ]
テスト設計支援ツール「TESTRUCTURE」 [サービス詳細ページ]

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Automotive World2018ブース風景2

【 詳 細 】
国際カーエレクトロニクス技術展ホームページをご参照ください

以上


第2回【関西】組込みシステム開発技術展(ESEC)

「第2回【関西】組込みシステム開発技術展(ESEC)」出展のお知らせ

 弊社は、組込みシステム開発に必要なハードウェア・ソフトウェア・コンポーネントから開発環境までが一堂に出展する専門展「組込みシステム開発技術展(ESEC)」に出展します。

【開催概要】

◆名 称: 第2回【関西】組込みシステム開発技術展(ESEC)
◆日 程: 2018年2月21日(水)~2月23日(金)
◆時 間: 10:00~18:00 (最終日のみ17:00まで)
◆会 場: インテックス大阪
◆ブース: 6号館D 小間番号:7-11
◆主 催: リード エグジビション ジャパン株式会社
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ESEC2018ベリサーブ小間位置

【出展内容】
 以下のサービスをブースにてご紹介します。

システム品質改善ソリューション

Image may be NSFW.
Clik here to view.
システム品質改善ソリューション

テスト観点でシステム品質の現状を分析。品質改善を強力にサポートし、継続的な改善を行うことで、システム品質の向上を実現します!


テスト設計支援ツール「TESTRUCTURE」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テスト設計支援ツール「TESTRUCTURE」

テストプロセスや成果物の標準化、レビュー時の客観性を確保するとともに、テスト設計の品質向上を実現します!
[サービス詳細ページはこちら]


テスト管理クラウドサービス「QualityForward」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テスト管理クラウドサービス「QualityForward」

テストの実施状況をリアルタイムかつ定量的にメンバーと共有できます!
[サービス詳細ページはこちら]


多端末接続性検証サービス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
多端末接続性検証サービス

国内端末はほぼすべて網羅したテスト環境で、端末手配からテストレポートまでワンストップで実現。正確な検証結果をご提供します!


IoT時代のセキュリティサービス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
IoT時代のセキュリティサービス

IoTデバイスの増加とともに高まるセキュリティリスクには、各種脆弱性診断をご活用ください。「安心・安全」の実現をサポートします!


【 詳 細 】
組込みシステム開発技術展(ESEC)ホームページをご参照ください

以上

IoT Japan 関西 2018

「IoT Japan 関西 2018 」出展のお知らせ

 弊社は、IoT(Internet of Things)に関する専門展示会「IoT Japan 関西 2018」に出展します。

【開催概要】

◆名 称: IoT Japan 関西 2018
◆日 程: 2018年3月8日(木)~3月9日(金)
◆時 間: 10:30~18:00 
◆会 場: グランフロント大阪
◆ブース: 小間番号:222
◆主 催: 日経BP社

【出展内容】
 以下のサービスをブースにてご紹介します。


多端末接続性検証サービス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
多端末接続性検証サービス

国内端末はほぼすべて網羅したテスト環境で、端末手配からテストレポートまでワンストップで実現。正確な検証結果をご提供します!


IoT時代のセキュリティサービス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
IoT時代のセキュリティサービス

IoTデバイスの増加とともに高まるセキュリティリスクには、各種脆弱性診断をご活用ください。「安心・安全」の実現をサポートします!


【 詳 細 】
日経BP社ホームページをご参照ください

以上

中部地区開催セミナー「サイバー空間の脅威とその対策事例」

ソフトウェアテストシンポジウム 2018 東京

「ソフトウェアテストシンポジウム 2018 東京」講演と出展のお知らせ

弊社は「ソフトウェアテストシンポジウム 2018 東京」に講演および出展しました。

【開催概要】

 ◆名 称:ソフトウェアテストシンポジウム 2018 東京(JaSST'18 Tokyo)
 ◆日 程:2018年3月7日(水)、8日(木)
 ◆場 所:日本大学理工学部駿河台校舎1号館(東京都千代田区)
 ◆主 催:NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER
JaSST'18 Tokyo 実行委員会
 ◆講 演:弊社は以下のテクノロジーセッション、論文セッションで講演しました。
3月7日(水) A3、C4 3月8日(木) A6


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ソフトウェアシンポジウム2018(JaSST)東京展示ブースの様

【講演内容】

 ◆3月7日(水)A3 テクノロジーセッションにて講演

タイトル:
概 要:

「テスト会社のテストリード達はどのようにテストを成功に導いているのか?」
テストの現場では毎日さまざまな事が起こります。 テストチームは日々それらに立ち向かい、また目の前の事だけではなく長期的な活動もしていかないとテストを成功に導くことはできません。 皆様の現場ではそれらがうまくまわせているでしょうか? 今回は、さまざまなコンテキストを持つ現役バリバリのテストリード達をパネリストに集め、テスト専門会社のテストリードがどのようにテストチームを率いて、どのようにプロダクトの品質を守り、自分をそしてチームを成長させていくのかについてディスカッションを行いました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
A3パネルディスカッションの様子


 ◆3月7日(水)C4 論文セッションにて講演

タイトル:
概 要:

「NGTの記法を応用した不具合分析からのテストの補強」
どれだけ質の高いテスト設計を試みようとも設計したテストケースでは発見できずテスト実行者が起因となって発見される不具合がある。テスト実行者によって発見された不具合は、その傾向を分析し、プロジェクト期間中にテストケースを改善する必要がある。本発表ではテスト観点を導出するための記法であるNGTをどのようにして不具合分析に応用し、テストケースの改善につなげたかを紹介しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
A4論文の様子


 ◆3月8日(木)A6 テクノロジーセッションにて講演

タイトル:
概 要:

「組織改善のためのPMOのあり方とPMOの育成に関して」
プロセスの品質(プロジェクトの品質)を扱う「PMOサービス」の内容をご説明致しました。 PMOという言葉は一般的になりましたが、その捉え方はさまざまであり、役割、業務内容は曖昧になりがちです。組織改善に必要なPMOのあり方、人物像、育成観点について紹介しました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
A6セッションの様子


【出展内容】
 以下のサービスをブースにてご紹介しました。


テスト設計支援ツール「TESTRUCTURE」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テスト設計支援ツール「TESTRUCTURE」

テストプロセスや成果物の標準化、レビュー時の客観性を確保するとともに、テスト設計の品質向上を実現します!
[サービス詳細ページはこちら]


テスト管理クラウドサービス「QualityForward」

Image may be NSFW.
Clik here to view.
テスト管理クラウドサービス「QualityForward」

テストの実施状況をリアルタイムかつ定量的にメンバーと共有できます!
[サービス詳細ページはこちら]


イベント詳細内容につきましては、以下をご参照ください。
「JaSST'18 Tokyo」ホームページ


以上

情報セキュリティマネジメントフォーラム 2018 大阪

「情報セキュリティマネジメントフォーラム 2018」参加のお知らせ

 2018年3月15日に開催された「情報セキュリティマネジメントフォーラム 2018 」で当社のセキュリティサービスの紹介とブースを出展しました。


【開催概要】

 ◆名 称:情報セキュリティマネジメントフォーラム 2018
 ◆日 程:2018年3月15日(木) 13時-18時
 ◆場 所:CIVI研修センター新大阪東 (会場アクセス)
 ◆主 催:株式会社リバイバル・マネジメント・フォーラム事務局


【講演内容】

 ◆タイトル:ベリサーブのセキュリティサービス紹介

Image may be NSFW.
Clik here to view.
情報セキュリティマネジメントフォーラム2018講演の様子

【展示内容】

・IoT時代のセキュリティ
・非機能検証サービス

Image may be NSFW.
Clik here to view.
情報セキュリティマネジメントフォーラム2018展示ブースの様子

【詳細】
 以下の主催事務局ホームページをご参照ください。
 http://r-management.jp/forum20180315/


以上

中部地区開催セミナー「サイバー空間の脅威とその対策事例」

 当日はご多用のところ、多くの皆様にご参加たまわりまして、誠にありがとうございました。
本セミナーでは「サイバー空間のセキュリティ」をテーマに長年培った検証経験をもとにご説明いたしました。


セミナー実施概要

日時 2018年3月16日(金)14:00 ~ 16:00
会場 株式会社ベリサーブ 中部事業所 名古屋市中区錦2-16-26 SC伏見BLDG. 3階 セミナールーム1・2
主催 株式会社ベリサーブ

『IoT時代到来に伴うサイバー空間の脅威と課題について』

クラウドセーフ株式会社
代表取締役 平原 伸昭氏

<概要>

全てのモノがインターネットに接続する時代が到来すると同時に、サイバー空間の脅威が多種多様になり、業種や企業規模に関わらず様々な組織に実被害をもたらすようになりました。 本講演では、サイバー空間の脅威や攻撃、犯罪に対し、企業が取り組むべき基本的な課題と対策について解説しました。

『プロセス面から見たセキュリティ品質向上』

株式会社ベリサーブ
松岡 秀和

<概要>
これまで取扱うことの少なかった、「データ」に対する保護の検討や、リリース後のセキュリティ脆弱性情報監視、パッチ適用など、製品のシステム開発段階でセキュリティ対策を 講じる必要があります。本講演では、製品開発プロセス支援の経験をもとに、製品システム開発におけるセキュリティ品質向上のアプローチ法を解説しました。

『セキュリティ検査技法とプロジェクト事例』

株式会社ベリサーブ
近藤 隆雄

<概要>
製品がインターネットに繋がるようになり、リリース済みの製品にどれだけ脆弱性があるか知りたいとのご依頼を多くいただいております。本講演では、製品のセキュリティ検査を第三者に 委託する場合に役立つ事例を交えながら、技法を解説しました。

※当日ご紹介したサービスに関するお問合せは、こちらよりお問合せください。

第27回 ソフトウェア&アプリ開発展(SODEC)

「第27回 ソフトウェア&アプリ開発展」出展のお知らせ

2018年5月9日~11日に開催される「ソフトウェア&アプリ開発展(SODEC)」に出展いたします。
SODECはソフトウェアの開発・保守・運用のための製品・技術が一堂に出展する専門展で、ベリサーブでは各種検証サービスをご紹介いたします。


【開催概要】

Image may be NSFW.
Clik here to view.
第27回 ソフトウェア&アプリ開発展


 ◆名 称: 第27回 ソフトウェア&アプリ開発展
◆日 程: 2018年5月9日(水)~5月11日(金)
◆時 間: 10:00~18:00(最終日のみ17:00まで)
◆会 場: 東京ビッグサイト
◆ブース: 東1ホール 小間番号:東7-3
◆主 催: リード エグジビション ジャパン株式会社


【出展内容】
 以下のサービスをブースにてご紹介します。

テスト自動化サービス
現新比較検証サービス
IoT検証サービス
ニアショア検証サービス
テストプロセス診断 [サービス詳細ページ]
セキュリティテスト
テスト管理クラウドサービス「QualityForward」 [サービス詳細ページ]
テスト設計支援ツール「TESTRUCTURE」 [サービス詳細ページ] 



【ミニセミナー】

弊社技術者による展示サービスのご紹介をいたします。

【詳細】
ソフトウェア&アプリ開発展ホームページをご参照ください。


ソフトウェアテストシンポジウム 2018 関西

「ソフトウェアテストシンポジウム 2018 関西」講演のお知らせ


2018年6月15日(金)に兵庫県伊丹市で開催される「ソフトウェアテストシンポジウム 2018 関西 」にて
当社社員が講演を行います。

【開催概要】

 ◆名 称:ソフトウェアテストシンポジウム 2018 関西(JaSST'18 Kansai)
 ◆日 程:2018年6月15日(金) 9:50~18:20(9:30受付開始)
 ◆場 所:東リ いたみホール(伊丹市立文化会館:アクセス)
 ◆主 催:NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER
JaSST'18 Kansai 実行委員会

【講演概要】

 ◆日 時:2018年6月15日(金) 11:30~12:30
 ◆講演者:西日本事業部 阿部 正佑
 ◆演 題:「トレーサビリティ視えてますか?(TESTRUCTUREによるトレーサビリティ可視化)」
 ◆概 要:テスト設計時にはトレーサビリティを確保しなければいけないが、実際に行うには手間がかかり、
整合性を保つのは困難である。

  • 「仕様書に記載されていることの確認が抜ける」
  • 「仕様変更箇所の見落とし」
  • 「仕様書のどこに対しどの程度テストしているかが示せない」

など、テスト設計者なら誰しも直面したことがある課題ではないだろうか。これらを解決するための
テスト設計支援ツールである当社の「TESTRUCTURE」を紹介いたします。


 ◆日 時:2018年6月15日(金) 14:35~15:20
 ◆講演者:西日本事業部 吉川 努
 ◆演 題:「ロジックツリーによる不具合分析からのテストの補強」
 ◆概 要:設計したテストケースでは発見できずテスト実行者が起因となって発見される不具合がある。
そのような類の不具合は現行のテストケースでは発見できないため、不具合を分析し、プロジェクト期間
中にテストケースを補強する必要がある。本発表では、様々な状況下に置かれる現場での対応の仕方に触
れながら、ロジックツリーでどのように不具合を分析し、テストの補強につなげたかを紹介する。


 ※その他、詳細につきましては、 ソフトウェアテストシンポジウム2018関西 ホームページをご覧ください。

以上

Embedded Technology West 2018

2018年7月5日~6日に、大阪で開催される「Embedded Technology West 2018」に出展いたします。
あらゆるものがつながるIoT時代を迎えた今、これらを支える重要な技術にフォーカスした展示会です。 幅広い産業で求められる最先端テクノロジーとソリューションが集まるなか、ベリサーブでは、ソフトウェアテストの専門会社として、テストプロセスやテスト設計の品質を向上するソリューションをご紹介します。
ベリサーブブースへのご来場を心よりお待ちしております。


【出展概要】
 ◆名 称: Embedded Technology West 2018 / 組込み総合技術展 関西
◆会 期: 2018年7月5日(木) ~ 6日(金)
◆会 場: グランフロント大阪 ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター (アクセス)
◆ブース: 小間番号 H-02
◆主 催: 一般社団法人 組込みシステム技術協会

【出展内容】
・テスト設計支援ツール 「TESTRUCTURE(テストラクチャー)
 ・システム品質改善ソリューション

 展示会の詳細は、主催者Webサイトも併せてご覧ください。 Embedded Technology West 2018

以上

IT検証フォーラム 2018

2018年7月20日(金)に東京大学 伊藤国際学術研究センターで開催されます「IT検証フォーラム2018」にて当社社員の講演とブース展示を行います。


【講演概要】
◆日 時: 2018年7月20日(金)13:10~13:30(協会員セッション)
◆会 場: 東京大学 伊藤国際学術研究センター(アクセス)
◆演 題: テスト管理業務の改善を実現するテスト管理クラウド『QualityForward』の
システム概要と事例のご紹介
◆概 要: 近年、ITシステムや組み込みソフトウェアの開発において、システムに求めれられる機能はますます
高度で複雑なものになっております。その一方で『開発期間の短縮化』や『品質の改善』、『コスト
削減』が要求されております。当社ではコストの要因の一つであるテスト管理業務を
『QualityForward』を用いて、どのようにして改善出来るのかを事例を交えながらご紹介いたします。


【展示内容】
・テスト管理クラウドサービス「QualityForward(クオリティフォワード)
・テスト設計支援ツール「TESTRUCTURE(テストラクチャー)

展示会の詳細は、主催者Webサイトも併せてご覧ください。
一般社団法人IT検証産業協会(IVIA)

以上

ベリサーブの考えるテストプロセス改善とそれを実現するテストマネジメント

ベリサーブの考えるテストプロセス改善とそれを実現するテストマネジメント

 当日はご多用のところ、多くの皆様にご参加たまわりまして、誠にありがとうございました。
本セミナーでは「テストプロセス改善」をテーマに長年培った検証経験をもとにご説明いたしました。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
中部地区開催セミナー風景

セミナー実施概要

日時 2018年7月26日(木)15:00 ~ 17:00
会場 株式会社ベリサーブ 15F セミナールーム
主催 株式会社ベリサーブ

『テストプロセス改善を上手く進める勘所』
-アセスメントモデルを用いたテストプロセスの段階的改善について-

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブ 品質保証部 山﨑 崇
株式会社ベリサーブ
品質保証部 山﨑 崇

<概要>

テストプロセス改善の手法を問題解決型とアセスメントモデル型とに整理して、その特徴を解説いたしました。 また、ベリサーブのテストプロセス診断サービスを例として、アセスメントモデルを用いたテストプロセス改善を上手く進めていくための勘所を解説いたしました。

『テスト管理ツールで見える開発・テスト現場の急所と対策』

Image may be NSFW.
Clik here to view.
株式会社ベリサーブ IT企画開発部 松木 晋祐
株式会社ベリサーブ
IT企画開発部 松木 晋祐

<概要>
テストマネージャが日々接するテスト管理ツールから得られる情報に基づいたコントロールのポイントを、 ベリサーブからご提供しているテスト管理ツール「QualityFoward(クオリティフォワード)」を用いた実例を踏まえてご紹介しました。

※当日ご紹介したサービスに関するお問合せは、こちらよりお問合せください。

Viewing all 155 articles
Browse latest View live